子育てに科学とロマンを

299号 30年12月3日発行

秋祭り大成功!

地域の方が貸して下さっている田んぼで年長さんとその父母の方たちの力を借りて、田植え~稲刈りした餅米で12/1(土)~2(日)と2日間に渡り、33臼の餅つき!父母の皆さん大変お疲れ様でした。卒園児、Wさんのお祖母様、年長Sさんのお祖父様、すずめ組Sくんのお祖父様、お祖母様方に"餅つき"や"こねどり"の指導をして頂きながら、さくらんぼ伝統の杵と臼で、とても美味しいお餅につき上り、地域の方たちもとても喜んでおられました。年長さんはお父さんお母さんたちが一生懸命、働く姿を見ながら、自分たちも"千本杵"でさるかに合戦を歌いながら餅つきを体験し丸め餅も作りました。無認可のころは財政作りの一環として認可後も財政作りと地域の方々への日頃お世話になっているお礼の意味も含めて引き継がれてきましたが、震災でできなくなってしまいました。その後、賦活させるのには困難も有りましたが父母の皆さんの惜しみない御協力のお陰で、回数を重ねる度にスムーズに秋祭りが行えるようになり、今回は余裕も感じました。泊まり込んで朝早くから火おこしや餅つきで頑張っていたお父さん方、前日の野菜切りやからめ餅作り・販売等で頑張っていたお母さん方、実行委員の皆さんを始め多くの皆さん、本当に有難うございました。

保育園の、駐車場の桜は、理事長で創設者の小野正子さんのご主人 故 小野庸夫さんがうえてくれたものです。以前より、地主さんから北側の桜は木を切ってほしいとの要望が有り、今回切る事となりました。残念ですが切らざるをえません。これまで、きれいな花を見せてくれてありがとう。
(工事は12/10予定)

ありがとう桜の木!!

保育園の、駐車場の桜は、理事長で創設者の小野正子さんのご主人 故 小野庸夫さんが植えてくれたものです。以前より、地主さんから北側の桜は木を切ってほしいとの要望が有り、今回切る事となりました。残念ですが切らざるをえません。これまで、きれいな花を見せてくれてありがとう。
(工事は12/10予定)

 

早寝・早起きなぜ大事!?

昔の人は、きっと経験の中から"早寝・早起き"の大切さを伝えてくれていますが、科学的にもその事がいえるそうです。人間の臓器の中で脳だけが生まれてから育つ臓器なのだそうです。つまり、乳幼児期にどんな生活をして育つかで、その働きが大きく変化してしまうという事!!しっかりとした脳育て(体・心・知的活動)をするには、朝決まった時間(6時前後)に起こす。窓を開け朝日を浴びる。バランスのとれた朝食を摂る。日中(子どもは特に午前中)しっかり体を使って遊ぶ、仲間と五感を使って体験する、そして夜は決まった時間(8時前後)に眠る。この生活の積み重ねが大事です。夕方、帰りが遅い場合には晩ごはんは納豆ごはんやおにぎりにして朝食を充実させるとかお風呂も時にはパスしても何より早寝を優先さえてみて下さい。

参考文献:「早起きリズムで脳を育てる」成田奈緒子

お知らせ

平成30年度意見・要望等の解決結果について(H30年4月~11月)


・保育園の前の道路に送迎と見られる車が駐車していて、近隣の方より注意してほしいとの話が有った。

⇒各家庭に路上駐車禁止のお便りを出し注意を喚起した。職員にも会議で話し合い確認する。

 

・保区園の父母より夕方遅い時間帯の保育について職員の態度がしっかり子どもを見ていてくれるか不安だとの話がだされる。

⇒園長が謝罪して、該当職員に話しをきき確認、以後気を付けるように注意した。他の職員も会議で確認する。

 

・近隣の方より、園の道路の反対側に路上駐車があったとの電話が有った。⇒再度駐車禁止のお便りを各家庭に出す。又、職員にも周知し一時保育の方にも伝える。

12月の日程

1(土) 秋まつり準備

2(日) 秋まつり

3(月) 赤ちゃんサークル

4(火) 父母会々議(クリスマス会)

5(水)~6(木) 0才児部会・運協・理事会 お弁当

7(金) 年長懇談会

8(土)~9(日) 園長・主任研修

10(月) 馬乗り、北側の桜伐採

14(金) 馬乗り、伐採予備日、0才児懇談会

15(土) すす払いクリーンデー、クリスマス会

    おさがりバザー年長 竹取り

19(水) 歯科検診(休みせず検診して下さい)

21(金) 0才児懇談会

25(火) 保育園のクリスマス

28(金)~29(土) 大そうじ(おにぎり持参)

12/30(日)~1/3(木) 休園

1月の予定

7(月) 赤ちゃんサークル

8(火)~9(水) 5才児部会(錦)

10(木)~11(金) 4才児部会(太陽の子)

12(土) 食の学習会(調理実習)

18(金)~19(土) 年長スキー合宿