園日記

●保育園の出来事など書き込みしていきます♪

※更新は不定期ですのでご了承ください。

 

2023(令和5)年度

【しらさぎ組(年長さん)小名浜デイクルーズ】

3月13日、小名浜港をめぐる観光遊覧船に乗りました。

これまで強風で二度、運航見合わせとなり、今日が三度目の正直です。

カモメがエサめがけて華麗な飛行テクニックを見せてくれました。

普段見ることができない海上の風景にみんな大喜びでした。

【しらさぎ組(年長さん)スキー合宿】

1月26、27日、リステルスキーファンタジアに行ってきました。

風が強く、雪も少なくて硬くて、コンディションは良くなかったのですが、思いっきり雪と戯れて楽しい時間を過ごすことができました。

初日の午後からスキーを履いて、歩いたり止まる練習などを行い、2日目は全員リフトに乗って斜面を降りてきました。

風を切って爽快な気分を味わったと思います。

普段から体を鍛えているのですぐに上達し、「楽しかった!」「また行きたい!」と話していました。

ご協力いただいた年長の親さん、ありがとうございました。

 

◎磯遊びに行ってきました。

 

8月3日(木)天気は快晴指折り数えて待っていた磯遊びに行ってきました。

 

今回はサンマリーナでの磯遊びで、ここは内海なのですごく穏やかな海、遊びやすかったと思います。

 

大きいグループと小さいグループにわかれて遊びましたが、浜のエリアでは海藻がたくさんあったり、ライフジャケットで浮いて泳いでみたりと、水も暖かく「うわっ、しょっぱい」「浮いてるよ~」と楽しんでいました。磯のエリアでは、今回大潮の干潮を狙っていたので岩場もしっかりと岩肌を見せて、石の下には沢山のカニやヤドカリなどいて、「10匹捕まえた!」「ここの下にいる!」「大きいのを捕まえた」と歓声が響き渡っていました。海の近くでもなかなか海に行く機会が少ない家庭もあるかもしれませんが、浜ならではの自然体験満喫してこれたと思います。

 

今回は7名の親の方と理事の國井さん・パートさんにお手伝いをいただき安全に海での遊びが行えた事感謝いたします。また、ライフジャケットも無料で貸していただけた事は本当に助かりました。

 

2023年4月27日(木)

柏餅作り

しらさぎ組(年長)さんが柏餅を作りました。
生地をこねて餡子を入れ、たたんで最後は柏の葉で包みました。
採ってきたよもぎをまぜたものも作りました。
個性的な形の柏餅がたくさん出来上がりました。

2023年4月5日(水)

入園式

16名の新しいお友達をお迎えしました。
入園された皆さん、おめでとうございます。
在園の子どもたちが歌を歌ってお祝いしました。
これからよろしくね。

2022(令和4)年度

2023年3月25日(土)

卒園式

さくらんぼの卒園式は2部構成。
1部は証書の授与です。
2部は日ごろ鍛えたリズム感や運動能力をお父さん、お母さんに見ていただきました。
全身を動かして体をしっかり作ることを目的にして保育をしてきました。
その様子を目に焼き付けていただけたかと思います。
卒園、おめでとう!

2023年2月21日(火)

馬乗り

しらさぎ(年長)さん、とんび(年中)さんが馬乗りをしました。
普段からリズム運動でバランスを鍛えていたので、馬の規則正しい歩行に合わせて上手に乗ることができました。
馬に乗った満足感と自信でみんないい笑顔。
馬と友達になったような感じです。

2023年1月18日(水)

コロッケ作り

事前につばめ組(3歳)さんがゆで卵の殻をむき、とんび組(4歳)さんがじゃがいもとにんじんの皮をむき、しらさぎ組(年長)さんが仕上げました。
今日のお昼ご飯にでます。楽しみです!

2023年1月13日(金)

まゆ玉作り

小正月に向けて、まゆ玉を作りました。3~5歳の子どもたちが作ったまゆ玉。とってきた木にさして飾りました。
来週、たき火で焼いて無病息災を願いながら食べることにします。

2022年12月23日(金)

クリスマス会

3~5歳の子どもたちがクリスマス会を楽しみました。
紙芝居、ハンドベル、クリスマスソング。
楽しいひと時を過ごしました。

2022年12月5日(月)

たき火

この時期、風のない日はたき火※をしています。
長ネギ、リンゴ、銀杏、椎の実などを火に入れてみんなで食べます。
今日はたくさん収穫したさつまいも。
ふわふわで甘くておいしいです。
体も温まってほかほかになりました。
※消防署に届け出を提出しております。

2022年11月12日(土)

秋祭り(餅つき)

穏やかな秋晴れの中、餅つきをしました。

多くの親さんの協力を得て、朝早くから火起こしをし、もち米を蒸しました。

ペッタンペッタン。親さんによる力強い餅つきの後は、しらさぎ組(年長さん)による千本杵。

歌を歌いながらついた餅は全部で12臼。

おやつで美味しくいただきました。

 

2022年11月9日(水)

とりしてきました】4歳児

親(OB)の方の知り合いのお宅で柿取りをさせていだきました。

 みんなで木登りしたり、竹の棒などを使って上手に柿をとり、渋柿でしたが熟した柿は甘くておいしかったよ。

 渋柿は保育園に干して、干し柿にしています。楽しみ☆

2022年10月22日(土)

親子運動会】

秋晴れの下、3歳~5歳の親子運動会が行われました。

子どもたちも、お父さん、お母さんも元気いっぱい園庭を駆け廻りました。

いつもとはちょっと違う親子のふれあい。楽しさを共有して絆を深めることができました。

2021(令和3)年度

3月26日(土曜日)

【卒園式】

今年もコロナ禍の中での卒園式で、人数制限等や検温・マスクなどの対応をとりながらの卒園式となりました。

 今年度は24名の卒園児。

 全員胸を張って卒園証書を受け取り、保育園での成長をリズムや鉄棒・跳び箱などを通して見せてくれました。

おめでとう、また遊びにきてくださいね♪

『鬼は外!! 福は内!!』

2月8日(火)

今年の節分はコロナ対策もあり、日にちもずれてしまいましたが行う事ができました。また外での豆まきです。年長さんは自分で作ったお面をかぶり、鬼役をやってくれました。

◎2月4日(金)

 つばめ組の秘密基地☆

 

 三歳の子ども達で、木の枝を使ってお家を作っています。おやつをもってきて中で食べたり、遊びでは中に入ってままごとをしたり、「あかずきんちゃん」ごっこをしたりと楽しんでいます。

2020年(2021)パラリンピック男子バスケットボール銀メダリスト      豊島英選手保育園にきてくれました。

9月22日(水)

さくらんぼ保育園を卒園した。  パラリンピックの男子バスケットボール 豊島英選手が保育園に遊びに来てくれました。

 子ども達にドリブルなどを見せてくれたり、銀メダルも見せてくれ、子どもたちも憧れのまなざしで見ていました。

 6月頃より今年度の新入園児もすっかり保育園に慣れて笑顔も沢山

 出てきました。保育園では、この季節に園庭のぐみや桑の実を味わい、今はびわが色付いています。原発事故から10年が過ぎ検査に出しても大丈夫になり、この2~3年は木の実を食べれるようになりました。子どもたちは夢中で手を伸ばし美味しそうに頬張っています。

 日差しが強くなってくると子どもたちは自然と水に向かい水道の蛇口で冷たい水の感触に喜びの声を上げながら楽しんでいます。また、水シャワーを浴びて水のトンネルくぐりをしたり、積み木などでミニプールを作ったりして遊んでいます。大きい子たちは水を少しづつですが入れてプール遊びも始まりました。築山の下では木陰で泥んこ遊び!スコップやシャベルで穴掘りをしたり水を築山から流したり、泥んこのお料理作りを楽しんでいます。

 今年も新型コロナウイルスの為にお家で過ごすことがどうしても多くなってしまう状況が多く、こうして太陽の下で仲間と一緒に存分に水と泥を楽しめる事を本当に嬉しく思っています。       2021年6月21日

 

2021年 4月7日(水)

『入園式♪』

新たな年度を迎えて、今日は入園式です☆ 

 例年のような入園式はできませんでしたが、時間や内容を考えて行うことができました。

◎新入園児14名の新し仲間を迎えてこれから新たに保育園生活スタートです。

2020(令和2)年度

2020年11月13日(金)

『秋祭り』

秋のお祭りです☆ 

例年であれば保育園と親の方たち、地域の方々と一緒に、秋の収穫に感謝しながらのお餅つきですが、今年は園内だけでのお祭りとなりました。 年長クラスの保護者の方々に手伝っていただき、6臼のお餅を臼と杵でぺったん♪ぺったん♪   お昼に、あんこ・ごま・きなこ・なっとう・雑煮などの絡め餅を食べましたがとてもおいしかったです。写真は年長さんの「千本杵」歌を歌いながら年長さんみんなでつきあげ、それを丸め餅にしたので、後日のお楽しみです。

2020年6月~

『鯉のぼり作り』

年長さんの鯉のぼり作り! 

6月に本物の鯉をプールで泳がせて、子ども達が手づかみで捕まえたり、捕まえた鯉を水槽で飼って、観察しながら「自分たちの鯉のぼりを作ろう」と話になり、どんな鯉のぼりにするのか、どんな色にするのかなど話し合いながら、2匹の鯉のぼりができあがってきています。「お兄さん鯉のぼり」と「お姉さん鯉のぼり」どちらも大空に舞う日を楽しみにしています。

2020年 5月17日(日)

【保育園を綺麗に☆】

 コロナの影響で臨時休園が続き、保育園もいつもより静かな毎日でしたが、今週から徐々に子ども達も増えてくるので、また賑やかな明るい子ども達の声で溢れる事を楽しみにしなが

                                                    ら、念入りに園内の消毒作業を行い                            ました。

2020年 4月

【年長さんの雑巾縫い】

 4月 年長さんになった子ども達は毎日、朝とおやつの後に幼児棟のホールを雑巾がけしてくれるのですが、その自分で使う雑巾を縫っています。糸を通すのも真剣な表情で通せた時には「できた!!」と嬉しそう。玉結びをしてチクチク縫物です。

2020年 4月7日

【さくらんぼ保育園へようこそ

           入園式】

さくらんぼ保育園に新しい仲間が増えました。これから素敵な生活が始まりますよ♪

 

※今年はコロナウイルスの影響もあり、マスク着用・消毒もしっか                  りとして、いつもよりも時間を大幅

                  に短縮して行いました。

2019(令和元)年度

2019年11月9日

『秋祭り』

秋晴れの下、餅つきが行われました。年長さんは千本杵をやりました。

年長さんがついたお餅を、みんなで丸めました。

2019年 10月29日(火)

『収穫祭』

さくらんぼ保育園の収穫祭。今年は年長さんのもち米もしっかり育ちました。サツマイモも大きく育ち子ども達と先日芋掘りをしてきたりと秋の恵みに感謝しています。 

 そんな秋の恵みを子ども達と祝う「収穫祭」年長さんは新米を釜で炊いて、おにぎりを作ったり、サツマイモを焼き芋にしていただいたりと秋を舌で楽しみました。

 

 

2018(平成30)年度

平成31年 1月29日(火)

『乗馬体験』

さくらんぼ保育園に『お馬さん』が遊びに来てくれました。風は強かったのですが、4才さん5才さんのクラスの子どもを乗せてくれました。

小さいクラスの子ども達は馬の大きさに驚いたり、「うまうま」「お馬さんきたよ」と嬉しそうに見ている姿がありました。 馬に乗った子ども達は「高い~~」「揺れるんだね」と楽しんでいた様子です。

秋祭り 平成30年12月2日

年長さんが植えた稲が穂をつけて収穫し、そのお米でお餅つきをしました。全部で33臼分もつくことができました。イベントでは年長さんの「千本杵」「丸め餅」。

また「作業歌」や「絵本の読み聞かせ」父母の方による「さくらんぼ太鼓」などありました。また園児や父母の方、地域の方へ振舞い餅もあり、あんこやきなこ、大根などいろいろな味に舌鼓を打っていました。

2017(平成29)年度

平成30年3月2日(金)

年長さんの卒園旅行で「上野動物園」へ電車に乗って行ってきました。前の日が春の嵐だったのですが、それも嘘だったかのような晴天の良い天気。

 上野動物園では、ジャイアントパンダや、キリンやサイ、シマウマなど沢山の動物たちと出会うことができました。

 

今の年長さんは「ドリトル先生アフリカゆき」という物語を読んでもらっているのですが、そこに登場するワニやブタ、アヒル・サルなどの動物もいて「ガブガブだ~(ブタ)」「ダブダブだ~(アヒル)」「ポリネシアンもいるよ(オウム)」など、まるでお話の世界に入ってしまったような子どもたちでした。良い思い出ができたかな。

※ここには『かわいそうなぞう』の舞台になった所で、象のお墓がありますが、そこで手を合わせてきたよ。

年長さんの鯉のぼりが完成しました。

7メートルの大きな鯉のぼり、年長さんで作りました。青空を元気に泳いでいますよ。

今年は夏祭り(19日)に向けて提灯・灯篭づくりに挑戦しています。「完成させたい!」そんな思いで作っています。夏祭りが楽し                   みです。

秋の遠足

10月に予定していた遠足が雨で延期に・・・。

11月1日 とても良い天気☆

バスに乗って丸山公園へ遠足です。敷地内にはシカ、ヤギ、ウサギ、ニワトリ等見られ、ちょうどシカのエサの時間で、エサやりをさせてもらいました。

葉の色も変わり始め綺麗な木下を散策したり、芝生の上でお弁当を食べて来ました。アスレチックもあるので、そこでも遊んできたよ。

 

2017年

1月

21日

今年度最後の保育参観と子育て講演会

28年度、全クラスで行う最後の保育参観。6月の初めての保育参観そして親子運動会、それぞれの行事でそれぞれの成長を感じます。今回は特に、子どもたちの1年間の成長を感じ取ってもらえたと思います。お父さんやお母さん、祖父母の皆さんに見せる得意そうな顔・顔・顔。輝いていました。

 

 

保育参観後、NPO法人ルワンダの教育を考える会の永遠瑠(とわり)マリールイズさんの講演会が行われました。

ルワンダ出身のマリールイズさんは、現在福島に在住しています。20数年前、ルワンダに紛争が勃発。その当時、お腹の中に小さい命、背中に一人、両手に一人ずつ二人。三人のお子さんを連れて、50kmも歩いて避難したそうです。このお話に涙ぐむお母さんの姿もありました。以前福島に技術研修生として来日していたこともあり、その後日本に来たそうです。マリールイズさんは、「子どもも生活の大事なパートナーとして役割を作って欲しい」また学校の先生には自分の子が過ちをおかしたときはその日のうちに教えてほしいと伝えていたそうです。何かあったときには夕食を食べながら子どもの顔を見て話せる。だから忙しくても夕食だけは家族で食べているとの事。日本に来てから活動を続け、母国ルワンダに小学校と幼稚園を作りました。今も支援しているそうです。女性が社会進するためには保育所が必要と思い、ルワンダにこれから保育所を作りたいとの事。また、世界の子ども達が安心して眠る事ができることを保障して行きたいとのことでした。マリールイズさんの情熱を感じました。

2016年

11月

29日

くるまのそばで遊ぶのはあぶないよ!

 本日、交通安全教室が行われました。いわき市交通安全対策協議会から講師の先生に来ていただき、冬の季節に注意する事などお話を聞きました。その後、園庭で車の前後に子どもたちがすわってかくれんぼ。運転席からは、この写真の子どもたちはほとんど見えなかったそうです。運転席に座った職員は「車の陰で遊ばない」というのは本当だと実感したそうです。車の前後に子どもがいるのがわからず、事故を起こしてしまったと言うニュースも聞きます。お父さん、お母さん、そして祖父母の皆さんも、駐車場など車を動かす時は、前・後の確認を必ずお願いします。

2016年

11月

14日

人形劇・・とっても楽しかったよ!!

 11月12日(土)に石川県から地域の人形劇サークル「家庭文庫お話の家」の方々が4名で支援で来てくれました。人形劇は、身近で繰り返しのある解りやすい内容で小さな子から大きな子までとても楽しくまたお話の世界に引き込まれてよく見ていました。所々に手遊びや子どもたちが参加できるところもあり、大満足の子どもたちでした。「またきてね!!」と子どもたちも声をかけて別れを惜しんでいました。

2016年

10月

18日

実りの秋・・・ 今日は収穫祭!

 今日は、収穫祭!とんび組の心寧さんのお父さんに来て頂いて秋鮭を、子どもたちの目の前でさばいて頂きました。子どもたちは、うろこを取って、腹を裂き、真っ赤な卵(いくら)が出てくると「ワ~!!」と大きな声を出し、みるみるうちに三枚にさばく様子を食い入るように見ていました。

 外にかまどとお釜を出して新米ととん汁を炊きました。さんまの丸干しは炭火で良い香りをさせながらこんがり焼きました。お釜で炊いたご飯の美味し~いこと!!年長さんが上手におにぎりにしてくれて、みんなで新米のおにぎり・丸干しのさんま・とん汁を実りの秋に感謝しながら頂きました。お釜に付いたおこげもお醤油をたらして香ばしいのを、大事に少しずつ頂きました。

2016年

9月

20日

「食」を大切に・・・調理実習を行う

今年度は「食」を大切にという思いから、2回に分けて調理実習を行う計画です。まず9月17日(土)0才から2才までのお父さん・お母さんを対象に行いました。献立は給食で子ども達が好きな献立の一つ「鶏肉の味噌がらめ」をメインにしました。食材は豆・乾物・野菜・鶏肉を使いました。

今回はお父さんの参加もありました

 

鶏肉のから揚げを作り、野菜類を甘辛味噌でからめます。

となりの鍋は切干し煮です。乾物を上手に使いたいですね。

一晩水につけた青バタ豆は、茹でて酢と醤油の合わせ酢に浸して少し時間を置いてから頂きます。今回は給食の先生方で前もって準備して味をつけておいた青バタ豆を試食しました。でも、今日調理した酢大豆(青バタ豆)は、多めに作ったほかの献立と一緒に家で食べてもらいます。どんな家族団欒になったことでしょうか。お子さんと「食べること」について話せるいい機会になればよかったかなと思います。

 参加したお父さんから「保育園の味加減がわかって参考になりました」という感想がありました。次回は3才からの親さんたちになります。

2016年

9月

16日

実りの秋・・・

5月に田植えをした餅米が、たわわに実りました!

いよいよ、稲刈りです。

台風と秋雨前線の影響で雨が降ったり止んだりの今日この頃です。

また来週は台風の心配が・・・

と言うわけで、天候をみて今日稲刈りを行う事になりました。

先週から、いつでも稲刈りが出来るように準備万端の年長さん。お母さん・お父さんのお力も借り、体験学習の中学生の方々も一緒に稲刈りを行いました。また田んぼを貸して頂いたり、田んぼの様子を見てもらったりした山野辺さん・三浦さんにもお力をおかりしました。

秋の虫たちを捕まえながら、散歩に出かけてきたはと組(2歳児クラス)さんたち年長さんの稲刈りを見学。

年長さんにお兄ちゃんやお姉ちゃんのいる子もいて、みんなで大きな声で応援していました。その後、また散歩の続きでこの場を離れていきました。

2016年

9月

12日

「ふくしまを忘れない」の研修に参加して

9月10日 福島第一原発の事故を再び繰り返させない・・・「ふくしまを忘れない」の思いで埼玉・さくらさくらんぼ資料室主催・被災地めぐりの研修がありました。福島に住む私たちにとってはありがたい事です。その研修にいわきから7名が一緒に参加させて頂きました。今回、南相馬の小高地区、請戸地区、請戸小学校、鈴木安蔵の生家、希望の牧場を回って来ました。

請戸小学校は海がすぐ側にありました。子ども達は学校から1キロ以上離れた所まで避難して無事だったそうです。避難するという判断がよかったと思いました。石巻市の大川小学校のことが頭に浮かびました。

(写真は請戸大橋で志賀さんに説明を聞いている所です。写真の奥には第一原発があります)   3.11から5年半。放射線量も下がり、普段どおりの生活をしている私たち。浪江町は線量が高く訪れていませんでした。改めて津波と原発事故の悲惨さを思い知らされました。そして今後廃炉に向かって無事30年.40年後に終われるのか・・・心配です。これから私たちは、原発全部廃炉を訴えて行かなければと再認識しました。

 

2016年

9月

03日

今日は祖父母参観日です。

今日は祖父母参観日でした。たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんのご参加をいただき、子ども達もおおはりきりでした。

リズム遊びも、「私を見て!」といわんばかり。おじいちゃんにはコマ廻し、おばあちゃんにはまりつきやお手玉を子ども達に見せてもらいました。卒園した小学生も、コマ廻しに挑戦していました。

 

参観後、記録映画『アリサ~ヒトから人間への記録』をみてもらいました。

最後に、0才の子ども達が1歳のお誕生のお祝いとして誕生月に給食の献立となるお赤飯と煮物、青菜そしておみそ汁の昼食を食べてもらいました。自己紹介をして頂きながらの和やかな食事会でした。

 

2016年

7月

29日

ミニコンサート

明日のコンサートの前に、保育園でミニコンサートが行われました。子ども達と一緒に歌ったり、手遊びしたり。そして、私たち大人のために歌のプレゼントがありました。AKIさん&TAKUさんのギター。そしてJIBOさんの歌声とても素敵でした。明日、午後6時から鹿島町の創芸工房で大人のためのコンサートが有ります。興味のある方は是非お越しください。JIBOさん、AKIさんが待ってま~す。

     (詳しくはトップページのお知らせで・・・・)

2016年

7月

28日

かぼちゃの続き・・・

子ども達が先日頂いてきたかぼちゃは?と言いますと・・・

お昼のかぼちゃスープになりました。スープはきれいな色で、子ども達の口元はどの子もかぼちゃ色でした。美味しかった!!

(写真はおやつのジャージャー麺とスイカと一緒に撮りました)

2016年

7月

22日

かぼちゃ・カボチャ・南瓜

「南瓜とっていいよ!」ご近所の波立さんからお声がかかりました。畑がイノシシたちに荒されているので、その前に「どうぞ」とのことでした。午前中は3才つばめさんが2個。そして、午後から4才のとんびさんが出かけていきました。畑のかぼちゃの葉が生茂った中からひとり1個づつ収穫し、みんなでヨイショ・ヨイショと畑から保育園まで抱えて貰って来ました。みんなで写真を撮った後、給食室へ・・・。

どんな献立になるのかな? お楽しみです。

2016年

7月

06日

手打ちうどんを作ったよ

 今日のおやつは冷やしうどん!年長さんととんびさん(4才児)で初めてうどん作りに挑戦です。まず給食の先生が小麦粉に塩水をいれてよく混ぜ、ひとかたまりにします。それを小分けにして子どもたちが手でこねました。「ブニョブニョで気持ちいい~!」「やわらかい!」の声を上げながら、一生懸命押したりこねたりしていました。その後30分寝かせました。

 寝かせた後、ビニールの袋に入れてタオルをかぶせ、足踏みしていきます。今度は、足裏の感触でその柔らかさを感じながら何度も何度も、力を込めて踏んでいきました。子どもたちで「はい、こうたい!」と声をかけながら、楽しそうに一回りして、もう一度寝かせました。 お昼寝まえに給食の先生に生地を麺棒で伸ばして、切る所も見せてもらい楽しみにしてみんな眠りました。

 

  待っていましたおやつの時間!できたよ。美味しい冷やしうどん!!のどごしつるり。なめらかな麺は「お餅のようだね!」と言いながらニコニコして「おいしい!」と食べる子どもたちです。おかわり!もう一回もおかわり!と次々に並んでいました。自分達で作ったからなお美味しかったんだね!「またつくろー!!」との子どもたちの声に大人たちも「うん、きっとね!」と楽しみにしていました。

2016年

5月

16日

お団子の道ができたよ!!

 今日はいい天気!朝からみんな元気一杯、お外で遊んでいます。そんな中でどろ団子作りをやってたとんびさん。僕も!私も!と次々に加わり、ついに皆で作った団子は、テーブルに並べきれないほどに!!園庭に並べてみよう!と一列に並べると、もっともっとと増えて行きずらりと並んだお団子の道。数えてみるとなんと650個余りの長蛇の列にみんなビックリ!!テーブルを綺麗にしてこのお団子道を眺めながら満足気にごはんを食べている子どもたちでした。

 

築山の下から園舎までのなが~い

団子道です。

2016年

5月

07日

田植えしたよ

青空の下、年長児22名、父母の皆さん23余名そして職員も入り、近所の山野辺さんにお借りした田んぼにもち米の苗を植えました。子ども達は、水の張った田んぼに足をとられながらも上手に植える事が出来ました。手直しはお父さん、お母さんです。秋に収穫されたもち米は餅つき大会でお餅になります。秋が楽しみです。

2016年

3月

01日

♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに ♪

震災後から、たくさんの支援をいただいた、Kさんから今年もかわいい手作りのお雛様が届きました。(左側のお雛様)お友達と一緒に3月に向けて、以前から作り始めていたとの事。有難うございます。以前にいただいたお雛様と今年のお雛様と並んで飾りました。

2016年

2月

04日

節分 年長のかわいいチビ鬼がやってきた!!

 2月3日の午後、おやつ時に太鼓の音がどこからともなく聞こえてきたぞ!やって来た来た青鬼、黒鬼、赤鬼に茶色鬼まで! 0~1才の小さい子たちは、初めはキョトンとしていたが、わかって来ると大人にしがみ付いたり、大泣きしたり。2~3才の子たちは、もう恐くて恐くて大人の影に隠れたり机の下に潜ったりの速い事、速い事・・。 4才の子らはちょと恐いけどちゃんと「鬼は外~!福は内~!」とみんなで豆をまき、年長鬼はみごとに退散したよ。あ~よかった、よかった!!!  とっぴんぱらりのぷ~!!

2015年

12月

19日

一足早いクリスマス会

今日は父母会主催のクリスマス会。フルート奏者の今野さん、ピアノは原田さんのミニコンサート、素敵な音色でした。OBの五十嵐さん、ピアノの鎌田さんを交えて、木管楽器のフルートと金管楽器のトロンボーンのめずらしいコラボもありました。その後トロンボーンのクリスマスソングを聞かせてもらい最後は「森は生きている」をみんなで歌いました。お父さん・お母さんの読み聞かせの後、サンタさんの登場!サンタさんから、全員素敵な(お母さん達手作りのクッキー)プレゼントをもらいました。

2015年

12月

16日

積み木をいただいて・・・

 NPO法人森のライフスタイルさんより杉の板の積み木を頂きました。プーンといい香りがして、木の温かい感触が心地良いのです!さっそく2才児、はとさんが遊び始めました。寝転がって木の感触を楽しんだり、長くつなげたり、思い思いに楽しんでいます。まだ小さいので摘むのは難しそうですがこれから少しずつそんな遊びに広がっていきそうです。

2015年

8月

31日

西会津に行ってきました(8/26~8/28)

 福島の姉妹園、5園の年長さんが集まって西会津で2泊3日の交流合宿に行ってきました。合宿1日目はリズム遊びで交流し、2日目奥川こらんしょ村で川登りやイワナつかみ、いかだ下りを体験し、お昼は皆で流しそうめんを美味しく頂きました。3日目は天候が悪く、川遊びから 「野鳥の森」へ

の散策に変更し、様々な形の木々を見つけたりや小鳥のさえずりに耳を傾けたりしてまるで絵本の世界のようでした。

2015年

5月

22日

第7回太平洋・島サミットいわきで開催

今日から二日間いわきで開催される太平洋・島サミットの各国の首脳の皆さんのお出迎えに、鹿島地区の保育園、幼稚園のお友達と一緒にさくらんぼの年長さんがいってきました。

 この写真は、最後に到着したフィジー首相ご夫妻と一緒に撮りました。

2015年

5月

15日

水・ドロンコの季節いよいよ到来!

月半ば、暑い日が続き子どもたちに大好きな水、ドロンコ遊びの季節がやって来ました。0~1歳児・ひよこさんとすずめさんは芝生の庭の水道で思う存分水とたわむれます。2歳児・はと組さんは、園庭の築山の下に大きな穴と子どもが通れる位の大きなトンネルを作って大胆にドロンコ遊びをやっています。築山にブルーシートをかけ、みんなで鍋や空き缶で水を運び、上から流します。すると山の斜面が滑り台に早替り、水と一緒にシューっと滑って大きな穴に落ちてトンネルをくぐり、ドロンコプールに入る仕組みです。なんて楽しいんでしょう!子どもたちの生き生きとした表情と歓声が聞こえてきましたよ。

2015年

4月

15日

お弁当の日

新年度始まって初めてのお弁当の日です。「写真撮らせて!」と言ったらみんなが「見て見て」と言って、お弁当をもって集まってきました。二人ずつ撮らせてもらったうちの一枚です。子ども達は、お母さん(お父さんが作ってくれるお友達も・・・)のお弁当はみんな大好きです。保育園のお弁当は、煮物やお浸しなどの野菜たっぷりです。添加物の多い加工食品や練り物は入れないようにお願いしています。心と体が著しく育つ乳幼児期!口に入るものにはこだわりたいものです。家庭でもこんな風に愛情のこもったお野菜たっぷり食事で日々大きくなってほしいなと思います。

2015年

4月

01日

新芽がでたよ

冬、とんびさんが植えたスナップエンドウの芽が出て、随分大きくなりました。

 種をまいたとんびさんは、4月から年長になり、このスナップエンドウの苗も子ども達と一緒にズンズン大きくなることでしょう。

 

 

2015年

3月

18日

さくらんぼにおでかけアリオスが来たよ

3月14日(土)におでかけアリオスがやってきました。オーボエ、フルートの木管楽器とピアノの三重奏や二重奏。

 ひとつひとつの特徴的な音で親しみのある曲をソロで演奏してもらい、その音で心ゆくまで堪能しました。

 0才の赤ちゃんから年長さんまで途中席ををはずしたりする子は誰もいなく 生の音楽のすばらしさを、どの子もそれぞれの耳と心に焼き付けた事と思います。

2015年

3月

09日

上野動物園に行ってきました

3月6日(金)年長さんの卒園旅行として上野動物園に行ってきました。パンダの部屋の運動場で横になっていたパンダを見て、それから動物園に行く前に「かわいそうなぞう」の絵本を読んでもらっていたので、象の慰霊碑に行きました。電車の中で、みんなで象たちのために鶴を折って慰霊碑に捧げ、お祈りをしました。その後、夜の動物や毛づくろいをしているさる、白熊が水遊びをしている様子などを見て回りました。みんなでモノレールに乗って西園に行きました。なかよし広場では、少しだけ動物たちと触れ合うこともできました。フラミンゴ・ペンギン・不忍池の大鷲見て、動物園を後にしました。

2015年

2月

28日

公開保育・赤ちゃんサークル ①

今年度11回の公開保育が行われました。今日は、在園する子ども達がお兄さん・お姉さんになり、仲間に入れてもらい一緒にリズム遊びをしました。リズム遊びは私たちが大事にして保育の生活の中で行っています。

公開保育に参加しているお子さんにも楽しく参加してもらえればうれしいです。            ②につづく

2015年

2月

28日

公開保育・赤ちゃんサークル ②

赤ちゃんサークルは、小野理事長が講師になり、赤ちゃんの育ちのお話やベビーマッサージ、離乳食の試食等それぞれのテーマで、年間12回行っています。子育てに関する相談もお受けしています。27年度も行う予定です。赤ちゃんのいらっしゃる方参加お待ちしています。詳しくはHPの「公開保育」赤ちゃんサークルの『赤ちゃんサークルへようこそ』をご覧ください。                   ③につづく

 

2015年

2月

28日

公開保育・赤ちゃんサークル ③

公開保育・赤ちゃんサークルの最後は、保育園の具だくさんの豚汁と各自持参したおにぎりで昼食です。家庭で作る豚汁とはひとあじ違って美味しい豚汁です。就学前のお子さんのいるお父さん・お母さん是非遊びに来てください。

2015年

2月

24日

竹馬

ただいま園内は午睡中。静かなひととき。年長さんは外で竹馬に挑戦中。

 最初は1段で竹を足の指でしっかり押さえて一歩一歩踏み出します。築山をひと回りしたら2段、3段とコマ(板)を上げていきます。

 3段まで竹馬が出来るようになった年長さん、竹馬で築山に登ることにも挑戦していました。

2015年

2月

21日

クリーンディお疲れ様でした。

 今日はお父さん・お母さんに集まって頂き、堆肥の片付けをしました。夏、緑に生い繁った木陰は子ども達の絶好の居場所。秋には紅葉、そして冬には落葉として園庭に降りそそぎます。毎朝、子ども達と一緒に、掃き掃除をして集めた落ち葉がこの堆肥になります。園庭の樹木の栄養の素でもあります。そんな堆肥の山二つがきれいになりました。保育園の作業ではしばらくぶりに汗をかきましたね。たくさんのお父さん・お母さんに力をかしていただきありがとうございました。

2015年

2月

13日

学校給食調理場、放射性物質検査見学

教育委員会主催で小名浜学校給食調理場と放射性物質検査見学会に参加してきました。調理場見学後、茨城大学の田内広先生の講演会「放射線と健康影響」を聞きました。「今あるリスク」と「それを避ける行動によるリスク」を比べリスクが低い選択をとれるかどうかが未来を大きく左右する。科学的事実を集め、それに基づいて理論的・客観的かつ冷静に考えることが重要との事。”なるほど” その後、保育園でも、食材検査しているいわき環境システムへ行きました。

2015年

2月

07日

保育参観日

 今日は26年度最後の保育参観です。沢山のお父さん・お母さんに参加して頂きました。(おばあさまも・・)一緒にうたや手遊びをしたり、リズム遊びで子どもたちの様子を見ていただきました。その後、お父さん・お母さんはリズム遊びで体を動かしロールマットでは、二人一組でロールマットの仕方を学び合いました。今日一緒に歌った、歌や手遊びでお家でもお子さんといっぱい遊んであげてください。

2015年

2月

03日

鬼はそと!

2月3日節分の日。年長さんのかわいくてちょっと恐い子鬼たちが保育園にやって来た。小さい子ども達は大騒ぎ!大人にしがみつきチラっと見ては大泣きし後ろに隠れてしまいました。やさしい年長さんはお面をはずして顔を見せては「ほら、大丈夫だよ!」と見せてくれたよ。少し大きい子たちは、用意してた大豆やピーナッツを「鬼は、外!」と元気よく投げて鬼を追い払ったよ!

2015年

1月

31日

 昨日(1/30)は雪が降り、夜には雨に変わりました。いわき市は広いので、町の中は雪のない所もあるようですが、保育園の日陰では、まだ雪が残っていました。子ども達の歩く所が氷になっているので、歩きやすいように氷を取り除きました。

 今日はとても良い天気です。

2015年

1月

29日

年長合宿へ出発

今日から年長さんは今年度最後の合宿です。場所は、いわき海浜自然の家です。福島県の5つの保育園が集います。大きな荷物は3日分。自分で整理整頓。仲間との関係、身辺自立と大勢の仲間の中で、育っていきます。リズム遊びや文化行事、そして最後の31日は親さんへ公開します。           

    「年長さん、いってらっしゃ~い」

2015年

1月

26日

コロちゃん

僕の名前はコロ。7年前にさくらんぼにきたんだよ。以前0才児室の前に犬小屋があったけど、僕、いたずらが過ぎて、今は山羊小屋の横にいるんだ。散歩大好き!毎朝用務員の牧田さんと一緒に、休みの時はお父さん・お母さんとお友達と一緒に散歩に連れて行ってもらっているよ。雷に驚いて犬小屋を二度も壊したこともあったっけ。

 園庭に誰か来たら大声でみんなに教えるんだ。

だって、それが僕の仕事だから・・・・ね。

2015年

1月

19日

お・み・や・げ

昨日はすごい強風でしたが、今日は微風。散歩に出かけたすずめさん・はとさんのお迎えに行きました。保育園への最後の階段です。

 はとさんに今日のお土産は?と聞くと「どんぐりの帽子」の返事でした。

  本当にどんぐりの実はなく「帽子」

  でした。子どもの表現ってすごい!

2015年

1月

17日

白い鬼?

 年長さんの部屋には白い鬼たちが・・・。節分に向けて、年長さんは鬼のお面を作成中。粘土で鬼の顔の土台を作り、その上に細かくちぎった紙を糊で貼り合わせること6回。その後色を塗ります。根気のいる作業です。節分当日、22の個性あふれる鬼たちが登場予定!?   乞うご期待!!

2015年

1月

15日

小正月

1月15日の小正月には、繭玉(餅花)を飾ります。1年の豊作を祈る行事です。

 子どもたちがまるめて、木の枝につけました。いろいろな大きさの繭玉です。各クラスに飾られました。

2014年

10月

30日

さつま芋掘り

ご近所(久保)の中野さんのご好意で、畑にサツマイモ苗を植え、今日は4才と5才でさつま芋掘りを行いました。顔ぐらいの大きなサツマイモもありました。保育園に帰って広げたら、一番大きいプールいっぱいありました。

0 コメント

2014年

10月

24日

乗馬体験しました。

園庭で4歳児と5才児、そして好間保育所とのびのび園のお友だちも一緒に乗馬体験しました。

0 コメント