子育てに科学とロマンを

261号 27年9月1日発行

立秋を迎えさくらんぼ保育園の庭には年長さんの共同制作“金鯉と三年鯉”の鯉のぼりも完成、気持ちよさそうに大空で泳いでいます。
今年の夏まつりは心配していたお天気にも恵まれ、いつもお世話になっている地域の方々、なつかしい顔ぶれの卒園生も多くいらして下さいました。
つばめさん、とんびさん、そして年長さんのステキな提灯が飾られ夜空を背景にお祭りを一段と賑わしてくれました。
今回は静岡から支援出来て下さった大石さん(福島県被災地、久ノ浜に復興のサクラの木、河津桜を植える活動をしていらっしゃいます。)によるバルーンアートが大人気で長い長い行列ができました。
そして盆踊りでは、卒園生のIさん姉妹、ご家族の歌に合わせ、かしま病院の職員の方30名の余興もあり、例年より一層盛り上がりを見せてくれました。
楽しいこといっぱいの夏まつりを終え、年長さんは26日から2泊3日で西会津へ合宿に行ってきました。初日は福島5園の仲間たちと交流リズムあそび、二日目奥川こらんしょ村で川登り。“鬼子つぼ”という滝つぼに入り、そして いわなつかみ。今年は主明けに筏下りも体験することが出来ました。
最終日は、天候により予定変更、川遊びから“野鳥の森へ” 。
鳥のさえずりさまざまな形をしたたくさんの木々、まるで絵本の世界でした。

給食部会に参加して

ここ何年か0才児の赤チャンを見ていると、咀シャク力が弱く、飲み込めず口の中に食べ物が残っている、口がポカンと開いたまま。座っている姿勢が背中が丸まっていて動けない赤チャン、そんな子どもたちが気になっていました。
 今回、東北ブロックの給食部会でいわき・さくらんぼ保育園が会場となりいわき市保健所・歯科衛生技師、柳内先生のお話「乳児期における食べる機能の発達と食形態について」と題し、学習し合いました。
赤チャンの胎児期からの成長、そして誕生してから母乳を飲み始めての口、舌の使い方(前後の動き→上下→左右→内側の動き)発達がある。その子の舌の動きを見て その子に会った 忙がない 離乳食の進め方が大事である。
「食育」とは、五感で味わう(味覚・触覚・嗅覚・視覚・聴覚)生きる上で基本であって「知育・徳育・体育」の基礎となる。
さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食生活を実践することができる人間を育てること。
「おいしく食べて、よく遊び、口をきれいにする」
家族全体で食生活のリズムを整え、食事をともに楽しむ。家族で口腔ケアを心がける。身体を動かすことで食育を育て、また入眠をスムーズにする。「子どものあそび」大きな口をあけて歌をうたう、風船を膨らませる、ボタンプル(ボタンにひもをつけ、2人お互いにボタンをくちびるにくわえひっぱり合う)、しゃぼん玉、だるまさんにらめっこ、等のあそびでくちびるの筋肉をつけていくあそびとして大切である。
“すぐれた味覚は三才まで、ここを間違うと将来にひびく” “子育ての柱は昔から変わらない” 等のお話がありました。
私たち保育の現場でも家庭でも生かせる貴重なお話だったと思いました。

お知らせ

 全国合同研究集会に参加して(8/1~8/2)

全国から一万人以上の保育関係者が集った集会の熱気はすさまじく、驚くばかりでした。保育指針が新制度となった本年、働く親さんたちがどれほど悩まされているのか、保育現場の困惑等、初めて耳にすることが多くありました。また青森の方から指導を受け、披露された荒馬も目をうばわれるものでした。
2日目の講座では、0・1・2才の保育について学んできましたが、小さな体であっても良くなろうとの思い、願いを持ち、だからこそ苦しいこと、厳しいこともあるが、それでもがんばって発達の段階を登っていると聞き、日々の当たり前の生活、姿にどれほどの発達、それに伴う苦しみ、頑張りがあるのか…と子どもたちに対し尊敬の思いさえ沸いてきました。また、子どもの思いを見逃さず受け止めてあげる大事も教えられ、自信の保育に大いに生かしていきたいと思いました。

(Y)

 

 『講演会を聞いて』

今回の講演会は、発達障害を持つ子だけでなく、あらゆる子供に対応した内容でした。子供は0才から18才まで段階を踏みながら色々な感性を身に着けますが、常に母の理解や愛着が必要だという事。けれども、過保護、過干渉、過敏すぎると、子どもが不安になり混乱してしまうので「ほどよいお母さん」でいることが大切だという事です。なかなかむずかしいですが、一呼吸おいて子どもを見てあげられたらと思います。
また、今の子供は遊びが室内化、映像化し、色々な事が経験不足だというというお話が聞けたので、お盆休みに猪苗代湖へ行き、魚のつかみ取りで自分で獲った魚を塩焼きで食べ、スキー場でゴンドラに乗り、山頂で草花を観察し、湖水浴をしてきました。早起きで行きましたが、どの体験も目をキラキラさせ、終始笑顔でとても楽しんでいました。こんなに丸1日外で色々なことをしたのは始めてでした。私たち両親も気づかされた点が沢山ありました。これからも色んな体験をさせ、子供の感性を育てる手伝いが出来ればと思います。

(母)

 

頂き物

Oさんのお家から梨をたくさん頂き、子どもたちのおやつにおいしくいただきました。ごちそう様でした。

9月の日程

祖父母参観日 9月19日(土)AM8:45~是非いらして下さい。
大バザー 9月27日(日) ご協力お願いします。

1日~2日(水) 年長部会
3日(木) 4才M
4日(金) 5才M
5日(土) 年長登山、赤ちゃんサークル
7日~8日(火) 4才児部会
11日~12日(土) 0才児部会
11日(金) 運協
13日~16日(水) カレンダー会議
17日(木) 1才M、コロッケ作り
19日(土) 祖父母参観日
24日(木) 0才M
25日(金) 3才M
27日(月) 大バザー、公開保育
29日~30日(水) 3才児部会

10月の予定

10月10日(土) 運動会
10月15日~17日
年長合宿(海浜自然の家)
合宿最終日の17日(土)は公開リズムです。