249号 26年9月4日発行

暑い夏、一日3回のプール遊びを満喫した子供たち_。
秋色、さわやかな季節を迎え散歩に出かけたくなります。
震災後、散歩には線量計を持参しながらコースを選んできました。

2014年1月27日に安斎育郎先生(安斎科学・平和研究所 所長・放射防護学)他、大学教授研究者5名の方々に散歩コースを調査して頂きました。結果、場所によっては時間制限がありましたので、山の中の散歩は控えていました。
今回、7月18日 2回目の調査をして頂き、0.1~0.2μsvl/h台から0.06~0.08μsvl/h台に下がっていました。これから秋の散歩も楽しめそうです。


 23日の夏まつり、天候を心配しながらスタートしましたが、子どもたちが作った提灯が園庭に飾られ、夜空にステキな明かりを灯してくれうれしく思いました。
今年はお父さん太鼓にお母さんも仲間となり“豊年太鼓”“三宅”の演奏があったり、“桜つつじ”の女性じゃんがらもあり いかがだったでしょうか?
夏まつり実行委員の方々、父母の皆様、本当にご苦労様でした。そして子供たちのためにありがとうございました。

 

年長さんは翌週27日~29日まで西会津合宿に参加してきました。西会津の奥川地区は子どもの出生率が少なく、2年に1人の割合で赤チャンが生まれ、人口は減少するばかりだそうです。だから年に一度いわきの子どもたちが“川登り”にくるのをとても楽しみに待っていてくれるおじいちゃん、美味しいごちそうを作って待っていてくれるおばあちゃんがいる奥川地区“こらんしょ村”で川遊びを体験してきました。

ご支援いただきました

安斎さん(北海道) 野菜
チルド(京都) 野菜

全国保育団体合同研究集会の感想

 全国保育団体合同研究集会に参加して
つばめ M母

  2泊3日福岡での合研に保護者代表で参加して来ました。事前の内容を確認して仕事にも役立つと思いの参加でした。
 1日目の全体集会はやはり来年度から施行予定の「子ども子育て支援新制度」も問題点や今後の課題などが保育者や大学教授が活発に議論していました。2日目の分科会で私が選択したのは午前「子どもの貧困の現状について」でした。保育士さんを中心に数万人の保育関係者などが3日間子どもたちのために様々なテーマで学び高めあっており、これだけ「子どものために」を本気で考え学ぶということの重要性を感じ3日間を終えました。
 1日目の文化企画で沖縄民謡歌手の古謝美佐子さんのコンサートの中でキーボードを担当した旦那さんが「集団的自衛権ではなく、まずは集団的子育て権だ」と発言した時、会場から大きな拍手がおこりました。まさに!!
子育ては一人では出来ません。保育園においてもみんなで子どもたちの成長を見守るそんな関係を強めていけたらいいなと思います。
 今回も全国からの義援金も頂き、また保育園の皆様にもご支援を頂き参加することが出来ました。この場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

8月の全国保育団体研究集会へ参加させて頂きました。
保育士 H

 全国各地から、何千人と熱い思いで集まり、福岡の地で子どもたちの未来のための学びと、子どもたちを守る運動の大切さをあらためて感じた集会でした。基調報告の中でも「子ども・子育て支援新制度」は、保育はお金をかけずにやったらいいと安上がりにする制度だけれども、新制度を越える保育を”その中で国や自治体にお金や力が必要だと求めて行く事、その運動を広げて行ってほしいとのお話でした。
 子育て講座では助産師さんのお話を聞く事が出来ました。この日本の現状として、子どもの命を奪うもので一番多いものは、0~4歳児では先天性奇形・染色体異常、5~14歳児では不慮の事故、15歳~19歳は自殺、20代の若者の死亡原因の半数も自殺だそうです。母親は出産時に身体が傷つき、命がけで親になる。子どもは親や世話をしてくれる人に「手をかけてほしい」と思いながら生きている。だからしっかり手をかけないといけないのに、現代は大人の都合で手間暇を惜しむ事ばかり考えられたものがあふれている。
「子どもがあなたを必要としている時に、しっかりと手をかけ、目をかけ、気持ちをかけて“あなたが大事”というメッセージを送りましょう」との言葉が胸に深く響きました。参加させていただいたことに感謝します。

『福岡保育合同研修会に参加して』
保育士 W

  福岡での学びに今回参加させていただきました。合同会場の中には数千人もの保育関係などの方がおり、その保育に対する熱気のような、思いを感じてこれました。
 今回、参加して一番印象に残った事が、あるお子さんで落ち着きもなく、すぐに殴り合いのようなケンカになる、物を投げるなどの行動をするお子さん。家庭的にも両親の関わりなど何の問題もなさそうなのですが、どこに問題があるのか?そこで、よくよく探っていくと、家庭でお子さんがスマートホンをいじり、動画サイトを見ていたそうです。そこでは、暴力的なシーンがあり、動画だとそれを繰り返し見る事ができる、そこに問題があったようです。最近のニュースでも、残忍な事件の中にもそういった事例もありましたが、子どもに与える物の線引きは大人である私達の責任であると、改めて感じた話でした。

9月の日程

3日(水) お弁当の日
4日(木) 5才M、年長合宿報告会
5日(金) 4才M、運・協
8日(月) 3才M、防災訓練
10日(水)、11日(木) 小名浜二中生職場体験
11日(木) 5才M、年長プラネタリューム
12日(金)、13日(土) 0才児部会
15日(月)~17日(水) カレンダー会議
18日(木) 5才児部会(錦保育園)、0才M
19日(金) 2才M
20日(土) 安達太良山登山(年長)
22日(月) とんび父母学習会
24日(水) もち米稲刈り、麦の会
25日(木) コロッケづくり、1才M
27日(土) 祖父母参観日、職会
29日(月)・30日(火) 1才児部会(ひなた保育園)

10月の予定

1日(水) H27年度入所受付(P.M 1:30~4:30)
2日(水)~4日(金) 年長合宿(郡山)
4日(金) 公開保育
18日(土) 親子運動会

エミール学習会
4日(昼)、7日(昼)、24日(夜)